aware/哀れ (Part Two)

Japan, 2014

Short Documentary

< - > < -

The title refers to both the Japanese meaning of 哀れ (aware) as the English definition of ‘aware’. In Japanese it expresses a certain feeling, an emotion of sorrow, loneliness and beauty. ("The bittersweetness of a brief and fading moment of transcendent beauty"). In English, ‘aware’, refers to being alert or conscious. Both meanings are at the core of this film installation.

このフィルム・インスタレーションは、私たちと自然とのデリケートな関係について考察した作品である。目に見えない放射能汚染によって、私たちの「安全」についての見方がどのように変わったのか。地域だけでなく、世界の問題として。原発事故の影響は日々の生活に影を落とし、3年経った今も除染活動は続いている。

作品名は、日本語の「哀れ」と英語の aware の両方を指す。日本語では哀しみや寂しさや美しさを表し、英語の aware は「意識」などを表す。どちらの意味もこのフィルム・インスタレーションの根底にある。

  • Short Experimental Film: aware/哀れ
  • Projection, open sound, 6.26 min
  • Ernst Herstel – Camera, Edit
  • Job Schellekens – Composition
  • Short Documentary: aware/哀れ
  • Monitor, headphones, 13.39 min
  • Ernst Herstel – Camera, Edit

Fukushima, Japan © 2014

Information(PDF)